翻訳と辞書
Words near each other
・ スペクトル項
・ スペクトログラフ
・ スペクトログラム
・ スペクトロスコピック感光材料
・ スペクラ
・ スペコーラ美術館
・ スペシウム
・ スペシウム光線
・ スペシフィケーション
・ スペシャ
スペシャにチャレンジ 音知連
・ スペシャエリア
・ スペシャプラス
・ スペシャライズド
・ スペシャリスト
・ スペシャリスト (テレビドラマ)
・ スペシャリスト 自覚なき殺戮者
・ スペシャリティ
・ スペシャリティカー
・ スペシャリティ・カー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スペシャにチャレンジ 音知連 : ウィキペディア日本語版
スペシャにチャレンジ 音知連[すぺしゃにちゃれんじ おんちれん]
スペシャにチャレンジ 音知連』(スペシャにチャレンジ おんちれん)はスペースシャワーTVで放送されていた音楽クイズ番組。2007年4月5日放送開始。2008年3月27日放送終了。全46回。
また、過去に放送していた、『梁山泊』(音楽クイズ番組)、『熱血!スペシャ中学』の延長線的番組である。
== 番組趣旨とルール ==

*音楽の知識をこよなく愛する"音楽貴族"が、毎回とびきりの音楽知識の持ち主(アーティスト)3組を招き、音楽に関するクイズで優勝を争う。
*点数の単位は"音知"として表しクイズに正解すると獲得できる。正解できなくとも問題内容に関する雑学を発表する「ちなみに音知」は、いとうのお眼鏡にかなえば500音知を獲得することができる。何度でも披露できる為、ここでの頑張りが優勝への最も重要なポイントとなる。次第に問題内容に関係ない解答者のプライベートに関する「ちなみに音知」が発表されるようになるが、いとうが面白ければ音知を獲得できる。ただし、披露された「ちなみに音知」が間違いだった事が番組収録中に確認された場合は減点される。
 *この番組以降、「ちなみに音知」と同様のシステムを採用する番組が出現した。
*:※「ちなみに音知」システムを採用している番組
*:
* すくいず!世界一キモいクイズテレビ朝日
*:
* 勉強してきましたクイズ ガリベン!(テレビ朝日)
*優勝チームはいくつか用意された箱の中から1つを選び、そこに入っていた賞品を獲得できる。当初、箱は「音」「知」「連」の3つだったが、あまりにも早い段階で最も豪華な賞品である「マカオ旅行券」が出てしまったため、その後はマカオが出るたびに箱が1つずつ増えていった(最終的は「顔文字」「莉奈様手書きイラスト」を含む5つ)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スペシャにチャレンジ 音知連」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.